内科・皮膚科・美容皮膚科なら青山Fusionクリニック|かぜ・皮膚炎・アレルギー・各種ワクチンのご相談から、たるみ・しわ等美容のお悩みまで|東京 青山・外苑前

予約・メール
電話予約
友だち追加
インスタ
アクセス

母斑

母斑の治療について

母斑とは

母斑とは、皮膚に現れる特定の腫瘍のことです。そしてこの母斑(母斑細胞)の集合体が一般に「ほくろ」と呼ばれます。色の変化や隆起など様々な形態をとり、遺伝的または胎生的な要因により生まれてから不定期に顕在化します。

母斑には色の変わった「あざ」や隆起した「あざ」が含まれ、それぞれ特徴や適応される治療法が異なります。このような母斑は外見上の特徴だけでなく、いくつかの合併症を伴うこともあるため、専門医の適切な診断・治療が必要です。

母斑

母斑の原因

母斑の原因は、以下の5つに分類されます。

・遺伝:遺伝によって生まれつき白目に存在している結膜母斑や、生まれつきできるアザである表皮母斑などがあります。また、神経線維腫症1型(母斑症)やマッキューン・オルブライト症候群などの遺伝性の病気も、あざの発症を引き起こすことがあります。
・紫外線:眼球は紫外線ダメージを受けるため、結膜母斑の原因になります。サングラスや帽子で紫外線から目元を守ることが予防になります。
・加齢:加齢によってシミが太田母斑を形成することがあります。
・メラノサイトの異常:表皮の一番下の基底層にあるメラノサイトが異常を起こすことで、皮膚の一部が茶色に見えると考えられています。
・真皮の毛細血管の異常:表皮母斑は、子宮の中で赤ちゃんが皮膚を形成する時に、真皮の毛細血管が局所的に異常に拡張・増殖することが原因と言われています。

母斑の6つの種類

種類①:表皮母斑

表皮母斑は、生まれつきや幼少期に現れる褐色のざらざらしたあざです。このあざは、新生児1,000人に約1人の割合で見られ、主に頚部や体、手足に細長く広がっています。

原因は、皮膚が形成される過程で表皮角化細胞の過形成によるものと考えられており、成長しても消えることはありません。成人になるとあざの色が濃くなったり、褐色化したりすることもありますが、基本的に悪性化することはありません。

種類②:太田母斑

太田母斑とは、特定の皮膚状態を指し、青あざとも呼ばれ、主に顔の片側に見られます。これは、メラノサイトが皮膚の深い層、すなわち真皮に集まることによって生じます。目の周りや頬などに青紫色から灰紫青色の色調で現れ、時には薄い褐色の小色素斑が混ざることもあります。特に、女性に多く見られ、黄色人種に発症しやすい特徴があります。

種類③:結膜母斑

結膜母斑は、白目にできる茶色や黒色のシミのことで、多くは良性の腫瘍です。これらはメラニン細胞の集まりによって形成され、痛みや視力に影響を及ぼすことは少ないです。主な原因としては、遺伝や紫外線の影響、加齢などが挙げられます。結膜母斑は生まれつき存在することもあり、また、思春期以降にメラニン細胞が活性化し、目立ち始めるケースもあります。

種類④:扁平母斑

扁平母斑は、皮膚に現れる茶色のあざの一種で、皮膚の浅い層でメラニン色素が増えることにより形成されます。皮膚から盛り上がることがなく、その平らな様子から扁平母斑と呼ばれます。その色合いがミルクコーヒーに似ているため、カフェオレ班とも称されます。扁平母斑は生まれつき存在することが多いですが、思春期になってから現れることもあり、その場合は発毛を伴うこともあります。

種類⑤:色素性母斑

色素性母斑は、一般に「ほくろ」と呼ばれ、皮膚にメラニン色素を含む良性の細胞が集まって形成されます。その色や大きさ、形状には個人差があり、生まれつき存在するものもあれば、後から現れるものもあります。ほくろは通常、数mmの小さなものから1cmを超える大きなものまで様々です。小さなほくろは悪性化する可能性は低いですが、大きな母斑や不規則な境界を持つもの、色の濃淡があるものは注意が必要です。特に、生まれつきの大きな母斑は、成長すると悪性化のリスクが高まるとされています。

種類⑥:神経皮膚黒色症

神経皮膚黒色症は、皮膚や脳の特定の細胞が異常に増殖することによって引き起こされる病状です。この病気は、皮膚の色素細胞母斑と脳の軟膜(髄膜)メラノーシスが合併する症候群として知られています。原因は、胎生期の遺伝子変異により、色素細胞前駆細胞(メラノサイトの元となる細胞)が正常ではない形で分布し、その結果、皮膚や脳脊髄の髄膜に異常な細胞増殖が見られると考えられています。

疫学的には、大型の先天性色素細胞母斑が存在する場合、約2万人に1人の割合で見られ、そのうちの5-10%が神経皮膚黒色症を発症します。生まれつきの大きな母斑が体幹に見られ、成長とともに拡大することが特徴です。

母斑の検査と診断

母斑の検査と診断には、主に視覚的な検査、皮膚生検、そして画像診断が含まれます。

・皮膚科医の診察:最初のステップとして、皮膚科医が母斑の形状、大きさ、色、境界などを詳細に観察します。ABCDEルール(Asymmetry[非対称性]、Border[境界]、Color[色]、Diameter[直径]、Evolving[変化])を用いて、悪性の可能性を評価することがあります。
・ダーモスコピー検査(拡大鏡検査):ホクロと悪性のできものなど、皮膚の深い部分まで観察できます。
・皮膚生検:母斑が悪性の可能性がある場合、皮膚生検が行われることがあります。小さな針や刃を使用して母斑の一部または全体を採取し、顕微鏡で細胞レベルでの検査を行います。この方法により、母斑が良性か悪性かの確定診断ができます。
・画像診断:超音波検査により深部の母斑の観察・診断をします。また、MRIにて神経性母斑など、深部の組織や血管に関係する母斑の評価や母斑の正確な位置や大きさ、周囲の組織への影響を詳細に把握するのに有効です。

これらの検査結果を統合して、最終的な診断が行われます。

母斑に有効な施術・治療方法

治療法①:表皮母斑の治療

表皮母斑の治療には、一般的にレーザー療法が用いられます。例えば、CO2レーザーは皮膚表面の母斑細胞を破壊し、外観を改善します。また、高周波メスや超音波メスを用いて表皮部分を削り取る方法もあります。これにより、傷は1週間ほどで乾き、赤みも徐々に目立たなくなります。

ただし、大きな母斑や摩擦による不快感がある場合は、手術療法が選ばれることがあります。この場合、外科的切除を行い、皮膚欠損が縫合可能であれば縫縮します。

治療法②:太田母斑の治療

太田母斑は自然に消えることがなく、美容的な理由から治療を求める方が多いです。この青あざは皮膚深部のメラノサイトが原因であり、Qスイッチレーザー治療が一般的な対処法とされています。以前は治療後に瘢痕が残ることが問題視されていましたが、現在では特別なレーザー技術により、瘢痕を残さずに治療できるようになりました。

治療の際には、麻酔テープやクリームを使用して痛みを最小限に抑えます。レーザー照射後は、冷却と軟膏での処置が行われます。

治療法③:結膜母斑の治療

結膜母斑の治療にはレーザーが効果的です。見た目に影響を与える瞳のシミは、レーザー治療によって比較的容易に取り除くことが可能です。治療方法については、点眼麻酔を行った後、専用のアルゴンレーザーで病変部を照射し、シミを除去します。この治療はほとんど痛みがなく、5〜10分程度で終了するため、患者さまの負担も少ないです。

広範囲にわたる場合は、数回に分けての照射が必要になることもありますが、治療後は抗生剤や弱いステロイドの点眼薬を用い、約1週間の使用で経過を見ます。

治療法④:扁平母斑の治療

扁平母斑は悪化することがほとんどないため、主に見た目を改善することを目的にレーザー治療が行われます。レーザー治療は、治療部位に傷がつきにくいという大きな利点があります。扁平母斑に対しては、ルビーレーザーやQスイッチ付きルビーレーザーが使われます。これらのレーザーを用いることで、肌に負担をかけずに治療が進められるため、患者さんも安心して治療を受けることができます。

ただし、扁平母斑は再発しやすい特徴があるため、注意が必要です。

治療法⑤:色素性母斑の治療

色素性母斑の治療には手術やレーザーなどがあり、患者さんの年齢や母斑の大きさに応じて選択されます。直径数ミリメートルの小さなほくろの場合、電気やレーザーでの焼き取りや、メスを使ってのくり抜きが一般的です。これらの方法では、傷が自然に治るまで軟膏治療を行い、数か月で傷跡が目立たなくなります。

一方、数ミリメートル以上の母斑では、紡錘形に切除して縫い合わせる方法が選ばれ、大きいものだと皮膚移植が検討されます。

治療法⑥:神経皮膚黒色症の治療

神経皮膚黒色症の治療には根本的な方法が存在しません。これは、化学療法や放射線療法が効果を示さず、また病変が広がっているために手術での切除も難しいためです。そのため、可能な限り早期に母斑の切除や剥離術を行うことが推奨されています。これは、美容上より良い結果を得るためです。

母斑のよくあるご質問

Q母斑は遺伝しますか?

A
両親から子へ遺伝する確率は50%であり、子供の数によって変わることはありません。しかし、両親が健康であっても、突然変異によって母斑を持つ子供が生まれる場合も多いとされています。これらの母斑は徐々に変化することがあり、その症状は非常に多様です。

Q母斑におけるレーザー治療は保険適用ですか?

A
以下の母斑はレーザー治療の保険適用の対象になります。

・扁平母斑(茶あざ)
・太田母斑(青あざ)
・異所性蒙古斑(青あざ)など

保険適用の目安として、病気や症状が健康被害をもたらすなら健康保険が適用され、美容上の理由で治療を受けるなら自由診療(保険適用がない)になります。

Q子供に母斑が見つかった場合、どのように対応すべきですか?

A
注意が必要なのは、異型母斑と呼ばれるタイプで、これはメラノーマ(最も危険な皮膚がんの一種)への変化リスクが高いとされています。母斑ががん化する可能性のある兆候には、以下のようなものがあります。

・大きさ、形、色の急激な変化
・不規則な境界
・色の不均一性(二色以上の色が混在する)
・直径が6mm以上になる
・出血、かさぶた、かゆみ、痛みが生じる

これらの変化を見逃さないためには、定期的な自己検査が重要です。
PAGE TOP