しみの種類と治療法とは?それぞれの特徴やセルフケアも解説|東京 青山・外苑前

予約・メール
電話予約
友だち追加
インスタ
アクセス
しみ治療
しみの種類と治療法とは?それぞれの特徴やセルフケアも解説

顔や体にできる「しみ」は、多くの人が抱える美容の悩みです。しみは、加齢、紫外線、ホルモンバランスの変化など、さまざまな要因によって引き起こされ、その種類も多岐にわたります。この記事では、しみの種類とその特徴、効果的な治療法、日常生活で取り入れられるセルフケア方法などついて詳しく解説します。

しみの種類

しみには、次のような種類があります。

  • 老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)
  • 肝斑(かんぱん)
  • 雀卵斑(じゃくらんはん)
  • 炎症後色素沈着
  • 太田母斑
  • 摩擦黒皮症(まさつこくひしょう)
  • ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)

それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。

老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)

老人性色素斑は一般的に「日光しみ」とも呼ばれ、境界がはっきりした濃い茶色のしみが特徴です。顔だけでなく、手の甲や腕などにも現れます。長年の紫外線の影響によるもので、皮膚の老化とともに現れます。

肝斑(かんぱん)

肝斑は、頬骨のあたりに左右対称に現れる薄茶色のしみです。顔の両側に均等に広がりやすいのが特徴です。主にホルモンバランスの変化が原因とされています。特に、妊娠やピルの使用、更年期などで女性ホルモンが変動する時期に現れる傾向があります。また、紫外線の影響も肝斑の悪化につながります。

さらに摩擦に敏感なため、強くこするなどの刺激を避けることが重要です。

雀卵斑(じゃくらんはん)

雀卵斑は一般的に「そばかす」と呼ばれ、鼻や頬を中心に小さな茶色の斑点が散らばるように現れます。遺伝的要因が大きく、紫外線に当たることで色が濃くなることがあります。幼少期から現れることが多く、成長とともに薄くなるケースも少なくありません。

炎症後色素沈着

炎症後色素沈着は、炎症や外傷後にメラニンが多く生成されることによってできる茶色や黒色のしみです。強い炎症が起きたニキビや傷が治癒した後に起こります。適切なスキンケアや紫外線対策を行うことで、改善を促したり、濃くなるのを防いだりできます。

太田母斑

太田母斑は、顔の片側に現れることが多く、目の周り、額、頬などに青色から褐色の斑点として現れます。発症は生後すぐから思春期までさまざまであり、一度発症すると自然に消えることはありません​。

摩擦黒皮症(まさつこくひしょう)

摩擦黒皮症は、体の特定の部位が黒ずんで見える状態で、特に肘や膝、脇の下などに現れる傾向があります。長期間にわたる摩擦や圧迫が原因で、皮膚の角質層が厚くなり、メラニンが沈着したものです。日常生活での摩擦を減らすため、ゆったりとした衣類を選んだり、ナイロンタオルで強く擦ったりしないことが大切です。

ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)

後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)は、成人になってから顔の頬や額に発生する灰褐色の色素斑です。特にアジア人女性に多く見られ、メラニンを生成する細胞(メラノサイト)が皮膚の深い部分(真皮層)に存在するため、一般的なシミよりも深い層に色素が沈着します​。

しみの治療法

しみは、その種類に応じて適切な治療法を選択する必要があります。しみの治療法について詳しく見ていきましょう。

レーザー治療

レーザー治療は、しみの原因となるメラニン色素を破壊する方法です。特定の波長のレーザーを照射し、しみを除去します。痛みが少なく、施術後のダウンタイムが短いのが特徴です。また、効果に即効性があり、数回の施術で目に見える改善が期待できます。

老人性色素斑や炎症後色素沈着、太田母斑、ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)などに有効で、肝斑は悪化するリスクがあるため通常は行いません。

フォトフェイシャル(IPL)

フォトフェイシャルは、IPL(インテンス・パルス・ライト)を用いて、メラニン色素を破壊することで雀卵斑や老人性色素斑などを改善する治療法です。肌に優しく、施術後のダウンタイムがほとんどありません。また、しみだけでなく、赤ら顔や毛穴の開きにも効果が期待できます。

ケミカルピーリング

ケミカルピーリングは、酸性の薬剤を肌に塗布して古い角質を取り除き、新しい肌の再生を促す方法です。肌のターンオーバーを促進し、しみだけでなく、ニキビ跡やくすみの改善にも効果が期待できます。施術後は肌が一時的に敏感になるため、適切なアフターケアが必要です。

炎症後色素沈着や軽度の老人性色素斑に有効な治療法です。

トレチノイン・ハイドロキノン療法

トレチノインはビタミンA誘導体で、ハイドロキノンは美白剤です。これらを組み合わせて使用することで、しみを薄くします。自宅で行える治療法で、継続的に使用することで肝斑や炎症後色素沈着に効果が期待できます。ただし、刺激が強い成分のため、皮膚科医の指導のもとで使用することが重要です。

内服薬治療

ビタミンCやトラネキサム酸などの内服薬を用いて、しみの改善を図る方法です。全身に作用するため、肝斑や炎症後色素沈着など広範囲のしみの改善や予防に効果的です。服用方法や期間については医師の指導に従う必要があります。

しみのセルフケアの方法

しみは、治療を受けても適切なケアができていなければ悪化する可能性があります。しみのセルフケアの方法について詳しく見ていきましょう。

日焼け止めを使用する

紫外線はしみの主な原因の1つです。外出時には、SPF30以上の日焼け止めを顔や露出する肌にしっかりと塗りましょう。日焼け止めは汗で流れ落ちるため、2~3時間ごとに塗り直すことが重要です。

また、日傘や帽子、サングラスなどのアイテムも活用して、紫外線から肌を保護しましょう。そのうえで、紫外線が強い夏場や日差しが強い時間帯には、なるべく外出しないことが大切です。

美白成分を含むスキンケア製品を使用する

ハイドロキノン、ビタミンC誘導体、アルブチンなどの美白成分を含む化粧水や美容液、クリームを使用することで、メラニンの生成を抑制し、しみを薄くする効果が期待できます。毎日のスキンケアの一環として、洗顔後に使用しましょう。

規則正しい生活習慣を保つ

十分な睡眠とバランスの取れた食事を心がけましょう。ビタミンCやビタミンEを多く含む食品を摂取することで、抗酸化作用を高め、肌の健康を保つことができます。さらに、ストレスを避け、適度な運動を取り入れることで、全身の血行を促進し、肌のターンオーバーを正常に保つことが可能です。

ピーリングを定期的に行う

ピーリングは、古い角質を取り除き、肌の再生を促進するためのケア方法です。3週間に一度程度、ピーリング剤を使用して古い角質を除去することで、メラニンの排出をサポートできます。

ピーリング後は、保湿を徹底し、肌をしっかりと保護することが重要です。

しみのお悩みはFusionクリニックまでご相談ください

しみのお悩みはFusionクリニックまでご相談ください。しみの原因は、紫外線や加齢、ホルモンバランスの乱れなど多岐にわたります。当クリニックでは、レーザー治療や美白治療などから肌の状態に合った治療をご提案しております。経験豊富な医師と専門スタッフが、丁寧にカウンセリングを行い、個々のニーズに応じたアプローチでしみの改善をサポートしますので、まずはお気軽にご相談ください。

関連記事

PAGE TOP